
『ヘチ 王座への道』3話ネタバレあらすじ
司憲府(サホンブ)で齋座(チェジャ・最高会議)が開かれる。
そこでハン観察はノ・テピョンが科挙(官庁の登用試験)で主席を取ったのは替え玉を立てたからだと報告
その替え玉はミルプン君が用意したと報告
しかし、その後ノ・テピョンがミルプン君に金銭を要求したために殺されている。
ヨニン君が替え玉として受験し主席を取ってしまったことでノ・テピョンが失踪していることがわかり騒ぎになる。
そのノ・テピョンを殺害し、遺体を隠したのはミルプン君
その替え玉のことを依頼した元締めはミルプン君
しかし、司憲府の重臣たちはその話に納得がいかない。
更にヨニン君が一人だけでは証人としては不十分
その時、パク・ムンスとヨジはその替え玉の仲介をした男ケドルを捕らえていた。
そして齋座にそのケドルも連行される。
ミルプン君の容疑が固まり言い逃れのできない状況となる。
しかし、司憲府の大司憲(オサホン:司憲府の長)イ・イギョムはミルプン君を捉えることを許可しなかった。
それでも、ハン観察たちはミルプン君を捉えに向かう。
この事実に朝廷の重臣たちは弟のヨルリョン君/イ・フォン(イ・ヨンハク)を世子にしたいからだと陰謀論を口にする。
しかし、ヨニン君は故意ではないが替え玉は罪
耽羅(タムナ)に島流しにしてほしいと申し出た。
そのことでヨニン君の証言に信憑性が増す。
ヨニン君は自分の罪よりもミルプン君の悪事の方が見逃せないと覚悟を決めたと証言した。
その事実に弟のヨルリョン君/イ・フォン(ノ・ヨンハク)は島流しのことを取り下げてほしいと言うがヨニン君の気持ちは揺るがなかった。
身内で王族と言えども罪を犯したものをきちんと罰することのできる世の中を作る王になってほしいとヨルリョン君に話し、もう二度と会いに来るなと忠告した。
それでもそんな正しい王の収める世の中に暮らしたいと言った。
吏曹判書(イジョパンソ)ミン・ジノンは、今度はハン観察を陥れようとしていた。
そんな時、町のゴロツキ、タルムン(パク・フン)が現れ、手を組むことを提案する。
そして、ミン・ジノンの支持でタルムンは町にヨニン君が私欲にまみれ王族の財産を散財して遊び呆けているという噂を流した。
更にミン・ジノンはこの状況にミルプン君を世子に擁立することをやめる決断をする。
ヨルリョン君を推すことにするのだ。
しかし、ただ推すのでは老論派(ノロンハ)の権力を誇示できない。
そこでヨニン君を呼びつけある提案をする。
今回のミルプン君の一連の証言を取り消せというのだ。
そうすれば老論派はヨルリョン君を世子に正式に擁立すると約束した。
しかし、そんなことはできない。
もし、証言が嘘だと言えば司憲府のハン観察たちの立場がなくなり失脚する。
更に証言を撤回しなければヨルリョン君が擁立されず、その命もない…
ここへ来てヨニン君は究極の選択を迫られることとなった。
『ヘチ 王座への道』3話解説
老論派はこれまで擁立していたミルプン君からヨルリョン君への乗り換えをすることに
そこには政治的な思想はなく、ただ「自分達にとって都合が良い王」であればよいという考えなのでしょう。
司憲府内部も正義を守ろうとするもの(ハン観察、ヨジ、など)と自身の保身のために動くもの…司憲府内の派閥争いも激化してきました。
ヨニン君は究極の選択にどう答えていくのでしょうか。
また、島流しになる予定は…
『ヘチ 王座への道』3話用語について
耽羅(タムナ):現在の済州島(チェジュ島)で罪人を島流しにしていた
吏曹判書(イジョパンソ):人事を司る官庁の長